浦幌町 厚内遊漁船部会の紹介
●みなさんこんにちは。浦幌町厚内遊漁船部会です。 浦幌町厚内とは、国道38号線を浦幌町の海岸線にそって行くと、雄大な大平洋をバックになんとものどかなひとつの浜街が見えてきます。ここが港町「厚内」です。 |
|
14~15 年ほど前から漁業を本業にしている者たちが、春から夏の終わりの2~3ヶ月ほどの漁閑期を利用し、始めたこの釣り舟も当時「厚内釣り舟部会」を発足させ船 数も、又、人数も少なく小規模ながらなんとか頑張ってきました。その甲斐あって平成13年8月には、「大津漁業協同組合遊漁船部会」と正式に認可されこの 厚内支部も、総勢25名25隻の大所帯になりました。 「無事故・無違反」をモットーに、海を愛し、仕事に誇りと情熱を持ち、そして、何よりも来てくれたお客様が楽しまれ「又、来るね」の一言をもらえるよう25名各々、頑張ってます。皆さんのお越しを待ってます。 |
![]() |
● ● ● ● ● ●
<<< 年間釣獲情報 >>>
◆釣舟は乗船1週間以上前に予約が必要です。必ず予約してください。また、秋サケ釣りは例年大変混み合っています。すでに予約でいっぱいの日もありますが、本年分でも平日の予約には、まだ余裕があります。秋サケ釣りの週末分は、1ヶ月以上前には予約されることをおすすめします。 ◆釣舟の定員は10~13名程度です。 ◆浦幌町内の釣り具扱い店 |
● ● ● ● ● ●
<<< 厚内遊漁船部会 会員一覧 >>>
◆釣に関する詳細については、各船主にご確認下さい。 ◆厚内遊漁船部会について |
● ● ● ● ● ●
<<< 利用者が遵守すべき事項 >>>
1.定員を越えての乗船はできません。 2.安全を無視した要求は、お断りします。 3.飲酒めいていしている者、または、船内に多量の酒類を持ち込もうとする者は、乗船をお断りします。 4.遊漁船の運航に関しては船長の判断に従ってください。 5.船内での移動や喫煙、救命胴衣の着用等に関しては、船長の指示に遵って下さい。 6.船内での飲酒は慎んで下さい。 7.他の釣客の迷惑になるような行為は慎んで下さい。 8.ゴミは、捨てずに必ず持ち帰って下さい。 |